2020年6月11日、ついに待望の「Disney+」が日本でスタート。今回はDisney+を使いこなし、英語学習を加速させる方法をご紹介します。
- ディズニー作品大好き!
- ディズニーで英語勉強したい!
- ピクサー作品も大好き!トイストーリー!
今回は英語初級者~上級者まで、それぞれに合った勉強法を提案します!この勉強法をやり切れば、英会話力はぐんと伸びる。

【はじめに】Disney+とは
6月11日サービス開始#ディズニープラス とは?
━━━━━━━━ディズニー公式の定額制動画配信サービス🎬
▶新作映画や懐かしの名作
▶日本未公開の話題作
▶テレビシリーズや短編作品
▶ディズニープラス オリジナル作品など豊富なラインナップが楽しめる! pic.twitter.com/lEmckt0t9E
— ディズニープラス公式 (@DisneyPlusJP) May 28, 2020
次の5作品が見放題の動画サービスです。
- ディズニー
- ピクサー
- マーベル
- スターウォーズ
- ナショナルジオグラフィック


(マーベル・スターウォーズ・ナショナルジオグラフィックのおすすめ作品は、今後時間をかけて、まとめます。ただ基本的な学習方法は、全部の作品で使えます!)
1. ディズニー作品・ピクサー作品を活用した3つの勉強法

ディズニー・ピクサー作品は、スラングが少なく「きれいな英語」が多い上、面白い。この素敵な作品を活用した勉強法を、3つご紹介します。
- フレーズ・ビルディング
- いちばんラクな方法
- 「単語」「フレーズ」強化の方法
- ナリキリ・スピーチ
- スピーキングに特化した学習
- 負荷は求めるクオリティ次第
- パーフェクト・リスニング
- リスニングに特化した学習
- 一番キツいが、間違いなくリスニング力伸びる
それではさっそく、見ていこう。

1-1: フレーズ・ビルディング【初心者向け】

これは名前の通り、使える「フレーズ」を増やしていく勉強法。次のステップ通りに行えばOK!
- 好きな作品を選ぶ
- 日本語音声・英語字幕で見る
- 気になるフレーズが出たら一時停止
- 気に入った表現をメモする
- 全部はメモしなくてOK!
- ワクワクしたものだけ、メモ!
- 最後まで見る
- メモした内容を整理する
- 復習を兼ねて整える
- メモを辞書として使えるように!
- 日常の英会話で使ってみる
- わからないときはメモを見る!
英語が全くできないけど、ディズニー大好き!ディズニーでなら英語勉強できるかも!という方は「日本語音声・英語字幕」で何度も何度も見ることがおすすめ。
※初心者でも挫折しない勉強法は、一番最後で紹介していますので、ぜひご覧ください。


自分のお気に入りの作品が見つかるまでは、このやり方で、楽しみながらいろいろな作品を見るのがおすすめです。
なお、負荷を上げ、学習効率を高めたい人は次の方法がおすすめです。
- スピーキングを鍛えたいとき
▶1-2: ナリキリ・スピーチ - リスニングを鍛えたいとき
▶1-3: パーフェクト・リスニング
では、それぞれの方法を見ていきましょう。
1-2: ナリキリ・スピーチ【初心者~中級者】

こちらはスピーキング特化の方法。具体的には次のような勉強法をおすすめします。
- 日本語音声・英語字幕で見る(1周目)
- リラックスして、楽しむこと
- 英語字幕の意味は、まだ分からなくていい!
- スクリプト(台本)をネットで探す
- 映画を見ながら次の2つを決める(2周目)
- モノマネをするキャラクター
- モノマネをするシーン
- 自分がマネするセリフを次の通りに理解する
- 台本を読む
- 知らない単語を辞書で調べる
- 単語を調べたあとは文法を調べる
- 調べた単語と文法は台本にメモをしておく
- 台本は印刷してもOK。
- PDFを編集してもOK。
- マネしたいシーンを英語音声・英字幕で見る(2周目)
- 見ながら、あれなんだっけ?となったらストップ
- メモをした台本を見て確認。
- 英字幕でリピーティング(3周目~)
- セリフでキリがいいところまで聞き、一時停止
- セリフを思い出しながらモノマネで音読をする
- わからないときはスクリプトを見ても大丈夫!
- 字幕を見ながら音読
- 音声と一緒に話す!
- スピードやリズムなどを完璧にマネすること
- 台本なしで⑥リピーティングが完璧になったら始める!
- 字幕なしで音読
- キャラクターの顔を見ながら一緒に話そう!
- 字幕なしで難しいときは、7に戻ってOK!

このブログを見てくださった方、TwitterでDisneyを活用した勉強法、ご相談に乗ります。いつでもご連絡くださいね。
Twitter : @producer_eight
1-3: パーフェクト・リスニング【初心者~上級者】

これはリスニングを鍛えることに特化した方法。おすすめです。
- 日本語音声・英語字幕で見る(1周目)
- リラックスして、楽しむこと
- 英語字幕の意味は、まだ分からなくていい!
- スクリプト(台本)をネットで探す
- すべての英語を次の通りに理解する
- 台本を読む
- 知らない単語を辞書で調べる
- 単語を調べたあとは文法を調べる
- 調べた単語と文法は台本にメモをしておく
- 台本は印刷してもOK。
- PDFを編集してもOK。
- 英語音声・英字幕で見る(2周目)
- 見ながら、あれなんだっけ?となったらストップ
- メモをした台本を見て確認。
- 5分前後で映画をキリよく分割する
- 台本や映像を見ながら楽しく!
- 例えば80分の映画なら:5分×16ブロックに
- ブロック1を字幕なしで見る(3周目)
- 一時停止なしで、最後まで見る
- 全部の箇所で聞き取れなくてOK
- ブロック1を完全に聞き取れるようにする(4周目~)
- もう一度字幕なしで見る
- 分からないときは一時停止をし、台本を読み印をつける
- 巻き戻してもう一度聞く。分からなくても2回聞いたら次へ。
- ブロック1の最後まで聞く。
- 分からないところがなくなるまで、繰り返す。
- ブロック2以降でも⑦と同じことをする
- 最後まで終わったら字幕なしで最初から最後まで見る
下のようにカスタマイズすることがおすすめです。
- 中級者の方
- 1回目は「英字幕・英語音声」で聞く
- ブロックを5分でなく10分ほどで区切る
- 上級者の方
- 1回目「字幕無・英語音声」で聞く
- 単語は英英辞典で調べる

ではワクワクしてきたところで、具体的にどの作品を見たらよいか、ご紹介。
具体的な方法は「3:スケジュール」もご確認ください!
2. 作品の選び方|どれがいい?

結論、自分が「何度も見たい作品」や「面白そうな作品」を見るのが一番!


- Disney
- 劇中の歌(ミュージカル)が多い
- おとぎ話の要素が強い、ロマンチックな話
- Pixar
- 英語の難易度はDisneyより難しめ
- おとぎ話でなく現実世界が舞台
※もちろんDisney作品でも難しいものはいくつかあります。
では、それぞれのおすすめを見ていきましょう。
2-1. Disney作品おすすめ5選
①Tangled | 塔の上のラプンツェル (2010)
- 主人公
- ラプンツェル(プリンセス、18歳)
- メインキャラ
- フリン(プリンス、26歳)
- ゴーテル(ヴィラン=悪役、400歳?)
- 英語の難易度:★☆☆☆☆

②Frozen|アナと雪の女王 (2013)
- 主人公
- アナ(プリンセス、18歳)
- エルザ(プリンセス、21歳)
- メインキャラ
- クリストフ(プリンス、21歳)
- ハンス(ヴィラン、23歳)
- オラフ(すてきな雪ダルマ!)
- 英語の難易度:★★☆☆☆

③Beauty and the Beast |美女と野獣(1991)
- 主人公
- ベル(プリンセス、15~17歳)
- メインキャラ
- ビースト(プリンス、?~21歳)
- ガストン(ヴィラン、??歳)
- 英語の難易度:★★★☆☆
※年齢は公開されていませんが、20歳前後ということは判明しています。

④Zootopia|ズートピア(2016)
- 主人公
- ジュディ(ウサギ、24歳)
- メインキャラ
- ニック(キツネ、32歳)
- ヴィランズはネタバレのため、非公開
- 英語の難易度:★★★★☆

⑤Big Hero 6|ベイマックス(2014)
- 主人公
- ヒロ・ハマダ(14歳だが天才少年のため大人びている)
- メインキャラ
- ベイマックス(ロボット)
- ヴィランズはネタバレ防止のため非公開
- 英語の難易度:★★★★★

2-2. PIXAR作品おすすめ5選
①Inside Out |インサイド・ヘッド (2015)
- 主人公
- ライリー(11歳、少女)
- ヨロコビ(ライリーの喜びの感情)
- カナシミ(悲しみの感情)
- メインキャラ
- イカリ(怒りの感情)
- ムカムカ(ムカムカの感情)
- ビビリ(ビビりな感情)
- 英語の難易度:★★☆☆☆

②UP |カールじいさんの空飛ぶ家(2009)
- 主人公
- カール(78歳、老人)
- メインキャラ
- ラッセル(8歳、少年)
- ダグ(しゃべることのできる犬)
- 英語の難易度:★★☆☆☆

③Toy Story 3|トイ・ストーリー3 (2010)
- 主人公
- ウッディ(カウボーイのおもちゃ)
- メインキャラ
- 多すぎて書けません!笑
- 英語の難易度:★★★☆☆

④Ratatouille|レミーのおいしいレストラン
- 主人公
- レミー(天才ネズミ)
- リングイニ(シェフ、??歳)
- メインキャラ
- コレット(ヒロイン、??歳)
- 英語の難易度:★★★☆☆

⑤Monsters, Inc.|モンスターズ・インク(2001)
- 主人公
- サリー(怪物、28歳?)
- メインキャラ
- マイク(怪物、28歳?)
- ブー(人間の赤ちゃん、?歳)
- 英語の難易度:★★★★☆


- ラプンツェル
- 英語が本当に優しい!
- 日常会話で使える表現が多い!
- 発音がきれいで、マネするのにうってつけ!
- トイ・ストーリー
- ストーリーが面白すぎる!
- とりあえず、これを見ておけば問題なし!
- キャラ同士の会話が多いので、英会話力向上にも◎
- ズートピア
- 英語は簡単ではないので、力がつく
- 時代にあった内容・言葉の表現を学べる
- テーマ性があり、英語以外でも勉強になる

では最後に具体的に、好きな作品でどのように英語学習をしていくかのスケジュールをご紹介しよう。
3. 具体的な英語学習のスケジュール

では1つ、「パーフェクト・リスニング」のケースで、サンプルのスケジュールをご紹介。
- DAY1
- 日本語音声・英語字幕で作品を見る(60分)
- DAY2
- 映画の続きを見る(50分)
- スクリプト(台本)を探す(10分)
※時間が余ったら、単語を調べる
- DAY3~6
- 台本を読みこむ
- 知らない単語を辞書で調べる
- 文法を調べる
※上記を台本にメモして、60分
※早く終わればDAY7へ進む
- DAY7~8
- 英語音声・英字幕で見る(60分)
※一時停止をするのはOK
※なんだっけ?思ったら台本にメモ
- 英語音声・英字幕で見る(60分)
- DAY9
- 台本を読み直しながら、5分程度で映画を分割する(55分)
- ブロック1を字幕なしで見る(5分)
- DAY10~
- ブロック1のみ、一時停止をし、調べながら最後まで見る(50分)
- わからなかった場所は台本を確認(10分)
- ブロック1が終わったらブロック2へ
毎日コツコツ積み上げていくことで、英語は確かに聞き取れるようになっていきます。

3-1. 初心者の方の挫折ポイントと対応策

本当に英語が苦手な場合、次の3つで挫折することが考えられる。
- 英語の字幕を見ることが苦痛
- 単語の意味を調べることが苦痛
- 単語わかっても意味わからなくて絶望
ここの解決策は次の通りである。
①内容を暗記するまで日本語で見る!

②仲間と協力しよう!

Twitter : @producer_eight
③オンライン英会話を活用しよう!

色々試しましたが、次の2つが品質上、オススメです。
独学で進められなくなったときは、ぜひ日本人講師の力を借りるといいなと思います!
以上、Disney+を活用した学習方法でした!わからないことがあれば、いつでも質問お待ちしております。

https://disneyplus.disney.co.jp/
おまけ|作品選びにあたり確認した映画
以下の作品はDisney+で確認することができます。あいうえお順です。
1 | 101匹わんちゃん |
2 | Mr.インクレディブル |
3 | アナと雪の女王 |
4 | アラジン |
5 | インクレディブル・ファミリー |
6 | インサイド・ヘッド |
7 | カーズ |
8 | カーズ2 |
9 | くまのプーさん |
10 | ジャングル・ブック |
11 | シュガー・ラッシュ |
12 | シュガー・ラッシュ:オンライン |
13 | シンデレラ |
14 | ズートピア |
15 | ターザン |
16 | ダンボ |
17 | ティンカー・ベル |
18 | トイ・ストーリー |
19 | トイ・ストーリー2 |
20 | トイ・ストーリー3 |
21 | ナイトメア・ビフォア・クリスマス |
22 | ピーター・パン |
23 | ピノキオ |
24 | ファインディング・ドリー |
25 | ファインディング・ニモ |
26 | プリンセスと魔法のキス |
27 | ベイマックス |
28 | ヘラクレス |
29 | ボルト |
30 | ムーラン |
31 | メリダとおそろしの森 |
32 | モアナと伝説の海 |
33 | モンスターズ・インク |
34 | モンスターズ・ユニバーシティ |
35 | ライオン・キング |
36 | リトルマーメイド |
37 | リメンバー・ミー |
38 | リロ&スティッチ |
39 | レミーのおいしいレストラン |
40 | 塔の上のラプンツェル |
41 | 白雪姫 |
42 | 美女と野獣 |
43 | 不思議の国のアリス |
44 | 眠れる森の美女 |
ほかにも面白い作品がいっぱいなので、ぜひチェックしてください!